P H O T O I M P R E S S I O N 
<Tireflys>

Tireflys proを装着しています。

これは、エアバルブキャップの先に青色LEDが付いていて
走行中に光り左の画像の様に見えるというイロモノです(笑)。
アメリカで売れているとかいないとか・・・。

センサーが内蔵されていて、走行を始めると光り出し、停車12秒後に
消えるというなかなか利口な仕組みになっています。

電源についてはボタン電池が内蔵されており200時間OKだそうです。
そのため、装着はただ、キャップを交換するだけの非常に簡単な代物です。

しかしながら、走行中光っているのは周りに映っていて判るのですが
どのように見えているのかは判りません・・・(笑)
<フロントバンパー ネット 取り外し>

フロントバンパーの形状に付いては、私は非常に気に入っています。
しかし、このバンパーのネットはランエボなどの物と違い、樹脂製の太い物の為
インタークーラーを交換しても、あまり見えないのが不満点でした。

そこで、思い切ってその樹脂製ネットを”はさみ”で全てカットしてしまいました(笑)。

以前はARC製のインタークーラーを装着していたので、その時は
パワステクーラーが前面にあった為、今ひとつの見た目でしたが
現在のTRUST製の物を装着してからは、かなり目立つようになりました。

ちなみに、ナンバーの後ろ側の台座(?)部分についてはカットしてあります。
本当はバンパー部分もカットしたかったのですが、大掛かりになってしまうので
とりあえず、ここまでに留めています。その上でナンバーをオフセットしたので
かなり、インタークーラーが目立つようになりました。
<クリア サイド ウインカー>

カー用品の量販店などによく置いてある、普通のものです。
きっとこのパーツが、装着率No.1ではないでしょうか?
白系の車の方は特に多いのではないでしょうかね。

私の友人(後期型レグナム)も車に興味は無いのですが、このパーツだけは
欲しいと言って付けたぐらいですから。

やはり全体の見た目がすっきりした感じになり良いです。
ただ、高速走行(220Kmオーバー位)をすると、風圧のせいかわかりませんが
外れて取れてしまうことが良くあります。そのたびに買い直ししています(泣)。
そんな訳で電球ばかりが、余っていますので欲しい方は連絡してください(笑)。

最初の頃は6、000円位だったのに、最近では3、000円位なのが
ちょっと??って感じです。
<ワイパー>

GANADORのダイレクトウォッシャーシステムを装着しています。

これは、ウォッシャー液がワイパーから直接出てくるという代物です。
実際操作すると不思議な感じですが、高速走行時にウォッシャー液を出すことが
出来るようになる点、また最初からウォッシャー液が出てくるため
1回だけの拭き取りできれいになります。

値段は定価15、800円でした。おもちゃにしては少し高い物ですが
その効果には満足できる一品です。
積雪の多い地方の方などには、うってつけの製品だと思います。
私は雪の日は決して運転しないので良く判りませんが・・・(笑)。

車種専用設計で、これはレグナム用として発売されています。
ちなみにクロームメッキのものもあります。
<BILSTEIN バッチ>

見ての通りの某スバル車に装着されているものです。
カー用品の量販店などにある柔らかいものでなく、メタル製のものです。

決して、某スバル車から盗んできたものではありません(笑)。
スバルのディーラーに勤める友人から譲ってもらいました。
実際よく盗まれるということで、お客様から注文が入ることが多いとの事です。
時々、これが欲しいとの話を受けますが、”GT”というエンブレムとセットで
3、000円でスバルのディーラーで手に入ります。

これが付いているので私がBILSTEINを装着していると思う人もいる様ですが・・・・
そういうことにしておいて下さい(笑)。

ちなみに一つ余っていた物は、正真正銘のBILSTEINユーザーの
maxさんに嫁いで行きました(笑)。
<BILSTEIN ナンバー封印 キャップ>

上記のビルシュタイングッズに続く、第2弾です。
阿部商会製の正式なグッズで、値段は1、200円でした。

肝心な足回りは違うくせになぜ?という感じなのですが、
将来、装着できる日が来るようにとの期待を込めて付けています(笑)。

装着は、ナンバーを固定しているビスを外し、そのビスを台座になる
プラスチックのリングに通して再びナンバーを固定。
最後にビルシュタインマークをリングにはめ込んで完成。

と、簡単に1分もあれば装着完了です。
ちなみにフロントナンバーにも装着可能です。

本当にビルシュタインを装着されている方にはお薦めの小物です。